SSブログ
読書(マネー) ブログトップ
前の10件 | -

ユダヤ人大富豪の教えⅡ [読書(マネー)]

以前読んだユダヤ人大富豪の教えのパート2にあたる本です。

ユダヤ人大富豪の教え〈2〉さらに幸せな金持ちになる12のレッスン

ユダヤ人大富豪の教え〈2〉さらに幸せな金持ちになる12のレッスン

  • 作者: 本田 健
  • 出版社/メーカー: 大和書房
  • 発売日: 2006/06
  • メディア: 文庫

アメリカで出会ったゲラー氏から幸せな人生を生きるための知恵を授けられた主人公ですが、日本に帰って平凡な日々に戻ります。怠惰な1年がすぎた頃、ゲラー氏から手紙を受け取ります。そこには、友人のスイス人のバンカーを紹介するので、教えを請いに行くようにとあり、2週間以内にスイスの指定の場所に行くように指示されます。

主人公は、再度訪れたチャンスをものにするため、お金を集めてスイスに旅立ちます。

スイスでは、お金に関するレッスンをゲラー氏と一緒に受けたというスイス人銀行家ホフマン氏の家に泊まりこみ、さらなるお金に関するレッスンを受けることになります。

その教えとはお金の支配から抜け出るための教えで、お金との関係を見極め、お金に関する原体験に向き合うこと、お金の知性・感性を身につけること等々で、それぞれ主人公の体験やエピソードによって教えられるので、主人公と一緒に体験するような感覚で学んでいけます。

特に実践してみたいと思ったのが自分を動かすための五つのテクニックでした。それは、

1.自分がこのままいけば、どうなるのかをありありとイメージする。

2.自分のヒーローやヒロインを想像する。

3.なりたい自分をイメージする。そしてそのプラス面を感じ尽くす。

4.変わるためのあらゆる方策を考える。

5.今すぐできる行動リストをつくる。

でした。自分を変えたいといつも思っているのですが、遅々として進みません。このまま何年もだらだらしたくないので、一つこの方法で動機付けしてみたいと思います。

もう一つ面白かったのは、ミリオネアになるために5つの銀行口座を作ろうというものでした。一つはミリオネア口座で、これは一生引き出さないお金を入れる口座で、この口座があることで磁石のように試算を引き寄せてくれる。残りは各種支払いようの日常口座、書籍購入やセミナーに使うお金を入れておく自己投資口座、人が喜ぶプレゼントをするためのプレゼント口座、そして投資用のお金をためるための投資口座です。面白いアイデアなので、早速実行してみようと思います。今口座がちょうど5個ありますので、それを用途別にして、給料日にそれぞれに割り振っていこうと思います。日常口座だけで全部にならないように気をつけなければなりませんね。

前作と違って、試練を課されるということが少なく、主にホフマン氏から直接教えてもらうため、ダイナミズムにかけるところはありますが、それでも病院への1万フラン寄付プロジェクトを課されたり、孫娘との恋の物語があったりで最後まで興味を失わず読み進めることができます。後書きによれば、前作は著者の体験したことほぼそのままだったそうですが、本作はいろいろな人に教わったことを融合して構成したそうです。

他の金持ちになる本にも共通していますが、マインドセットというかパラダイムを変えることが重要なんだということが分かります。自分が楽しく、人を幸せにすることも共通しているような気がします。毎日少しずつでも、こうした意識を思い出せたらいいのですが。

まずは5つの口座から始めてみようと思っています。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

億万長者だけが知っている雨の日の傘の借り方 [読書(マネー)]

先日読んだ「税金を払わない終身旅行者」とにたコンセプトの本でした。

億万長者だけが知っている雨の日の傘の借り方―入門・海外個人投資

億万長者だけが知っている雨の日の傘の借り方―入門・海外個人投資

  • 作者: オーレン ロース
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2003/09
  • メディア: 単行本

「終身旅行者」もこの本もそうですが、まずは守るべき資産を作るというのが、大前提になりますので、今の私にはあまり参考にはなりません。それに、たまったとしても、この本の最後には、海外送金の難しさがいやというほど書かれていて、海外に持ち出すのが難しさを思い知らされます。(200万円以上の送金は金融庁に届けられ、推定される運用益に対して税金を取られてしまうそうです。直接の持ち出しは100万円以内ですが、海外の銀行も大量の現金は受け付けないところもあるそうです。)

ただ面白いと思った考え方が最初に紹介されていたことが、購入の決め手になりました。いわく、「それを知れば必ずお金持ちになれるという秘密」は、「お金持ちのフリをしていれば、お金は後からついてくる」そうです。どうやってお金持ちのフリをすればよいかといえば、「お金持ちの哲学をしる」ことだそうです。以前読んだ「ミリオネアマインド」にもそんなことが書いてありましたね。この本で、紹介しているのは、お金持ちの哲学の一つである、いかに資産を守るかというヨーロッパの資産家が培ってきたノウハウを学ぶことです。

「終身旅行者」では、「PT(Permanent Traveler)」を目指せとありましたが、本書では、「PTMC(Portable Occupation Theory with Multi-Currency and Cross-Border Scheme)」を目指せと説いています。どちらも似たコンセプトですが、本書では、リスクヘッジの考え方を基本に、複数国を利用した資産保全の手法が解説されていますが、多くは重複した内容に思えました。

本書の方が、「終身旅行者」より新しいと思うのですが、日本人が非居住者として税金的に優遇されるのは、「終身旅行者」では、1年とありましたが、本書では5年に改正されたと書かれています。本当にそうなのか、確認したわけではないのですが、これが本当だとすると、ますます日本から脱出したり、資産を疎開させるのが難しくなってきているようです。

5年を目処に、PTMCを目指そうと最初に書かれている割には、この5年についての説明があまりなかったのが残念なところでした。今後、海外での資産形成が難しくなりそうですが、私も、どうやって海外にお金を移せばよいのか、研究してみたいと思います。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(2) 
共通テーマ:マネー

税金を払わない終身旅行者 究極の節税法PT [読書(マネー)]

これまで海外での資産運用について読んできましたが、まずはこの本を読んでおくべきだったと後悔しました。

税金を払わない終身旅行者―究極の節税法PT

税金を払わない終身旅行者―究極の節税法PT

  • 作者: 木村 昭二
  • 出版社/メーカー: 総合法令出版
  • 発売日: 1999/01
  • メディア: 単行本

まず、オフショア関連の本の多くは、税金、特に所得税の扱いについて曖昧にして、オフショアは節税になるといった表現があったように思います。この本では、日本の居住者である限り、世界のどこで発生しようが、所得には税金がかかるということをしっかり解説しています。そして、日本の非居住者となることで、いかに節税ができるのか、をきちんと解説しています。ただ日本の居住者にならないだけではなく、どこの国の居住者になるかも重要だということが分かりました。

では、日本の居住者の定義とは何でしょう。この本によれば、所得税法上の居住者の定義は、①国内に住所を有する個人、②国内に現在まで引き続いて1年以上の居所を有する個人、となっているそうです。従って、この2点に当てはまらないようにすればよいのですが、家族が日本にいたり、生活の本拠が日本にあるとみなされると居住者と判断される場合もあるそうです。

非居住者となった場合のメリットは、「制限納税義務者」となって日本国内に所在する財産のみが課税対象になることです。逆に言えば、非居住者にならない限り、日本に持ち込まなかったとしても海外での所得には税金がかかることになるわけです。

ここまでが前段で、この後、PT:Permanent Travelerについて具体的な解説がされていきます。まずPTとは、税法上どの国の居住者にもならず、納税の義務から逃れるスキームと定義した上で、PTになるための基礎知識である、永住権、市民権、ビザについて主要国の事情を紹介します。

その上で具体的なPTを実行するために、①国籍を持つ国、②ビジネスを営む国、③居宅を持つ(永住権・市民権を持つ)国、④資産運用を行う国、⑤余暇を過ごす国、の5つの国を利用することを推奨しています。日本は二重国籍を認めていないため、①については日本にしておくことになり、③についてはタックスヘイブンの国、④については金融制度が整ったオフショアセンターが良いそうです。

この後で、オフショアセンターの解説、オフショアファンド、海外生命保険、プライベートバンクなどの利用方法が各国ごとの情報が掲載されていますが、これらは他の本でも解説されているところです。

結論から言えば、ビジネスまたは資産運用によって、十分な所得を得ることが絶対的に必要です。しかもビジネスも資産運用も日本以外の国で行わなければなりませんので、すぐに実現できる人は少ないように思います。定年退職した年金生活者は、財産さえあれば可能性は高いと思います。

私も、財産さえあればすぐにでもPTになりたいところですが、まだまだ先は長そうです。

99年に書かれた本ですので、すでに変わってしまっている情報もあると思いますが、主要国ごとの各種情報を網羅しているので具体的にPTになるための最初の一歩としては完成度が高い本なのではないでしょうか。税金が節約できるというメリットは別にしても、いろいろな国に拠点を持って転々とする生活というのは一つの理想なので、いつか実現したいと思います。


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(2) 
共通テーマ:

一番売れている株の雑誌ZAiが作った「株」入門 [読書(マネー)]

証券会社に口座も開いたことだし、株のこともぼちぼち勉強してみようと思っています。

そこで購入したのがこちらの本。

一番売れてる株の雑誌ダイヤモンドザイが作った「株」入門

一番売れてる株の雑誌ダイヤモンドザイが作った「株」入門

  • 作者: ダイヤモンド・ザイ編集部
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2005/09/29
  • メディア: 単行本

ZAiは本屋でよく見かけますし、この前の「株で2億円」という特集は面白そうだったので購入して読んでみたら面白かったこともあり、まず最初の一冊としてこの本を選んでみました。

「株に必要なことはみんなここに書いてあります」というだけあって、株って何?ということから始まって、ネット証券の利用の仕方、株の選び方、チャートの見方、そして最後に「儲けるための10の知恵」が書かれています。

こういう本を買う人は、一つは基礎知識を得たいというのと、もう一つは儲けるためのコツを知りたいという二つの目的があると思いますが、この本では初心者にとってはバランス良く両者が入っているので、物足りなさを感じさせないと思います。もちろん、後者の儲け方については、それこそ何千冊もの本が出ていますので、ここの部分の評価については定まらないのでしょうけど、おそらくこの本ではオーソドックスな考え方と思えるものが紹介されているので、他の本に進む上でも良いのではないかと思います。

個人的にはPERとかPBRといった指標とその意味がいまいち分かってなかったので、この本でやさしく解説してくれているので、やっと理解できた気がしました。

外為と違って、株は種類が多すぎて、なかなか選べないのと、値動きも為替と比べて大きいので、少し手を出しにくいと思っていましたが、良い株の選び方の基本もこの本で紹介されていましたので、少しずつ株選びもしてみたいと思っています。


日本脱出!海外分散で資産を死守せよ [読書(マネー)]

別に資産があるわけではないのですが、海外でのお金の運用に興味があるので、本屋で探してみました。たくさんあったのですが、その中で選んだのがこちら。

日本脱出!海外分散で資産を死守せよ

日本脱出!海外分散で資産を死守せよ

  • 作者: 太田 晴雄
  • 出版社/メーカー: 日本実業出版社
  • 発売日: 2004/08
  • メディア: 単行本

本棚には、類書がたくさんあったのですが、ほとんどがこの太田晴雄さんの本でした。読んでいるうちに、前読んだこちらの本のことを思い出したのですが、やはり同じ方の著書でした。

まず第一章では日本の財政が危なく、インフレ、円の下落につながり、円で資産を持つことの危険性が語られます。ちょっとあおりすぎ?な感がありますが、まあ説得力はあるように思います。

続いて具体的にどの通貨で資産を持てばよいか、カントリーリスクの考え方も交えて各通貨について解説されています。

ちょっと面白いなと思ったのは、現在はアメリカに覇権があるが、これも次第にどこかに移だろうというのは良いのですが、その一つの裏付けとして覇権が月速2㎞で西から東に移るという説があるらしいことです。東洋・アラブから十字軍を経てヨーロッパに覇権が移り、ヨーロッパからアメリカに移ったのに要した時間と距離から割り出したそうですが、これも少し強引な感じが。この線で行くと、次の覇権候補は中国が一番手、ついでインド、ロシアとなるそうです。

具体的に解説されている通貨は、ドル、ユーロ、オーストラリアドル、ニュージーランドドル、カナダドル、スイスフラン、イギリスポンド、中国元、ロシアルーブル、シンガポールドル、タイバーツです。このうち、元やルーブルは、一度買えると他の通貨に戻すのが大変だったり、バーツは金利があまりよくないことで、あまりおすすめされていません。ドルは基軸通貨なので、やはり欠かせない、ダークホースは資源国通貨であるオーストラリア・ニュージーランド・カナダドルだそうです。

通貨の次には、具体的な金融商品について解説があります。具体的には、投資信託、株、保険、不動産などがあげられていますが、いずれも日本より海外の方が有利とのことだそうです。(ただし、不動産は人口が増加しているところという注釈付ですが)保険は、日本の保険とは違ったコンセプトの商品がたくさんあるようですが、日本の法律で日本在住の人は海外の保険には加入できないそうなので、海外に住んでいるときが加入のチャンスと言えそうです。

こうしたいろいろなオプションを解説した後で、具体的に資産を海外に移す方法、例えば銀行口座の開き方、ファンドの買い方などにも触れているのは親切な構成だと思います。そして最後には、「脱出して暮らすならこの国だ」ということで、オーストラリア、ニュージーランド、タイ、ベトナム、フィリピン、ポルトガルなどを例に、暮らしやすい国がどこか説明しています。親切なことに、無趣味な人は海外に出ると苦労するというアドバイスまでしてくれています。

海外で資産を運用するための基礎知識を広く網羅しているという点では、よくまとまった一冊と言えると思います。個人的には、海外暮らしのオプションまで触れている点が気に入って購入しました。一方で、オプションは示しているものの、具体的にどうするのが良いのかということまでは踏み込んで書かれていませんので、やはり最後は自分の判断で決めていかなければなりません。(あたりまえか。)

私自身はこれといった資産はないのですが、なけなしの貯金をどこか海外の銀行に移そうと思っています。アメリカの銀行の口座はありますが、他にもう一つくらい開いて、ファンドなど買ってみるのもよいかもしれません。ただ、もう少し調べなければいけない点は、為替と送金、そして税金のことだと思いますので、引き続き研究を続けようと思います。ただこうしている間にまたどんどん円安になってるんですよね。


おいしい海外移住生活マニュアル [読書(マネー)]

昨年あたりからアーリーリタイアメントや海外移住といったことに興味を持つようになってきたのですが、この本はアーリーではなく、本当のリタイアメント後の海外移住について書かれた本です。

定年後の人生達人 おいしい海外移住生活マニュアル

定年後の人生達人 おいしい海外移住生活マニュアル

  • 作者: 藤野 美津子
  • 出版社/メーカー: 明日香出版社
  • 発売日: 2005/03
  • メディア: 単行本

定年までにそれほど海外になじみがない人にも向けているようで、海外生活の初歩から、メリット・デメリットまで、懇切丁寧に解説されています。まさにマニュアルとして使うことを想定しています。

定年後の海外生活ができそうな国(オーストラリア、カナダ、マレーシア等)を想定して、生活費、医療状況など解説するとともに、生活費と年収(年金等)の比較、税金、不動産(海外での購入と日本の不動産)のオプションなど、移住にあたって必要な情報が網羅されているといってよいと思います。あとは、この本を参考に、どこの国に住むか決めて、さらに国ごとの状況を調べれば事足りると思います。

英語や現地語が話せなかったり、海外で生活したことがない人にとっては、この本の情報だけでは不安に思う人もいるかと思いますし、私もまったく問題なく暮らせるとは言い切れはしないものの、国と場所によりますが、行ってしまえばなんとかなる部分も多く、この本では最低限必要な情報は押さえられているとは思います。

私にとって特に参考になったのが、資産運用が詳しくシミュレーションしてあること、不動産についての考え方、税金のことでした。この本は、最初にも書いたとおり定年退職者向けですので、海外生活の収支に年金と退職金の運用が組み込まれています。もしアーリーリタイアメントを考えるとすると、年金にあたる部分と運用益を出すための資産をどうするかがポイントとなります。

どこでどのレベルの生活をするのかをきちんと考えて、月・年でいくら必要か割り出し、その金額を得るための資産額を出すことがまず必要となるのですが、これはかつて読んだ「ハワイプチ富豪の成功法則」でも指摘されていたとおりです。

一度、きちんといつまでにリタイアしたいのか、その後どこでどのように暮らすのか真剣に考えて、資産形成のシミュレーションをしてみたいと思います。

というわけで、非常に実用的かつInspiringな本でした。

著者の方のホームページもあるようです。


nice!(2)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

外国為替トレード 勝利の方程式 [読書(マネー)]

外国為替について、勉強中なのは何度も書いているのですが、本書は入門編を超えた内容で、副題の通りまさに「本当は教えたくないプロのノウハウ」を十分に学べたような気がします。

外国為替トレード 勝利の方程式

外国為替トレード 勝利の方程式

  • 作者: 今井 雅人
  • 出版社/メーカー: 日本実業出版社
  • 発売日: 2005/07/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

まず、前提として読みが当たる確立は五分五分であるという認識は、きわめて現実的だと思いました。故に、勝てるときに大きく勝ち、負けるときは小さく負けることが重要だそうです。外国為替取引、しかも個人で始める利点は、買いたくないとき、つまりトレンドが一方向ではないときは、参加しないという選択肢もあるということだそうです。難しい相場は避けるということも重要だそうです。

こうした前提を提示した後、為替相場の季節ごと、一日の動き・パターン、為替が動く理屈・理由、為替相場に参加しているアクター、相場に影響を及ぼす要素など、外国為替の基本を丁寧に解説してくれます。入門書だと、為替取引の仕方を紹介するだけですが、本書では為替相場そのものの基礎を網羅してくれているのがうれしいところです。

こうした基礎知識の後に、トレード技術を紹介してくれます。まずは相場観を鍛えるための指標の読み方、ファンダメンタルとテクニカル分析といった相場の見方。その後、入り口・出口が大事、復習を繰り返そう、行動ミスを起こさない、最初は小さく後々大きく、トレードノートをつけよう、ナンピン厳禁、等といった概念についての解説が続きます。

そして最期は精神的に覚えておくべきこと、例えば最初に決めたことは守ろう、とか、自分の限界を知れ、とかといったことを解説してくれます。

これまで読んだ本は、入門書が多かったのですが、本書はそのレベルからさらにステップアップを図るためには最適の本だと感じました。あと一冊くらいは関連本を読もうと思いますが、そろそろ現実に取引を開始したいと思います。

現実の為替相場の方は、円安が順調に進んでいたこともあり、比較的簡単な相場だったのかもしれません。120円を目の前に足踏みしていましたが、そこも超えてしまいました。ただ、このまま円安につきすすんで140円くらいまでいってしまうのか、さすがに円高にゆれるのか、予想がつきません。本書によれば、今は相場に参加する時期ではないということになるのではないかと思います。

個人的には、取引とは別に、来年はかなりの確立でドルかポンドの国に住むはずなので、これから円高にふれるのをまって、ドルに変えるタイミングをはかっています。


猿マネ投資術でボロ儲けのコツ Spa11/15 [読書(マネー)]

最近毎日のようにチェックしている「為替王」さんのBlogで紹介されていたことから、先週久しぶりにSpaを買いました。買ったのはいいのですが、ぱらぱら読んだだけで放っておいたら1週間以上たってしまいました。

読みたかった特集は、表題の通り「猿マネ投資術でボロ儲けのコツ」という部分でした。

猿マネ投資術とは、ネットで儲けている人を見つけ、その人のマネをして同じ銘柄に投資するというものだそうです。実際に、この手法で成功した方も紹介されており、資産1億円を達成されたそうです。(あゆみさんという方で、Blogももたれているようです。)

続きを読む


得する生活 [読書(マネー)]

「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」を書かれた橘玲氏の本だったため、タイトルと合わせて、期待して購入しました。

得する生活―お金持ちになる人の考え方

得する生活―お金持ちになる人の考え方

  • 作者: 橘 玲
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2003/12/01
  • メディア: 単行本

帯に、たった3万円で誰でも一週間のハワイ豪華旅行ができる、と書かれていたのと、ぱらぱらめくったらクレジットカードやマイレージのことがかかれていたので、かなり実生活のためになるかと思いました。

続きを読む


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

ミリオネア・マインド 大金持ちになれる人 [読書(マネー)]

全米一のマネー・コーチであるハーブ・エッカー氏のベストセラーを、「ユダヤ人大富豪の教え」の本田健氏が翻訳したとあって、シンプルな中に含蓄の多い本となっています。何度でも読むようにエッカー氏も進めていますが、確かに繰り返し読み、少しずつでも本書の内容を実行にうつせば、ミリオネア・マインドを身につけ、お金を持つ人になれそうな気がしてしまいます。

ミリオネア・マインド 大金持ちになれる人―お金を引き寄せる「富裕の法則」

ミリオネア・マインド 大金持ちになれる人―お金を引き寄せる「富裕の法則」

  • 作者: ハーブ エッカー
  • 出版社/メーカー: 三笠書房
  • 発売日: 2005/10
  • メディア: 単行本

まず、お金に対する考え方は自分の経験の範囲、特に子供の時に影響されたお金に関する経験(言葉、お手本、トラウマ的体験)によって決まっているということが述べられ、お金持ちになるには、お金持ちになるための、お金に対する態度、つまりミリオネア・マインドを持たなければならないというメッセージが語られています。金持ちは欲張りだとか、株は儲からないという言葉を聞いて育てば、深層心理で、金持ちになることに抵抗を持ち、株で儲けることが信じられなくなり、こうした思考は現実化してしまうので、こうした深層心理のお金へのネガティブな考えをまず書き換える必要があるということだそうです。

こうした原則が実例を元に紹介された後に、具体的なミリオネアマインドとして17の法則について説明しています。これから試そうと思ったいくつかをあげると、

「金持ちになれる人は絶対に金持ちになれると考える、お金に縁のない人は金持ちになれたらいいなあと考える。」

「金持ちになれる人は大きく考える。」

「金持ちになれる人は、自分が抱える問題より器が大きい」

「金持ちになれる人は、両方とも手に入れたいと思う。」

などでしょうか。正直なところ、これまでお金のことを大事にすると言うことはあまり品のいいことではないとか、お金より大切なことに集中すべきだとかいった気持ちが深層心理ではあったように思います。すこし前なら、この本を読むこともなかっただろうし、これだけ、「金持ちになるには」ということを書かれると、かえって辟易としてしまっていたと思います。

しかし、経済的自由を手に入れることは、人生を豊かに生きる上で、一つの重要なファクターだということを感じるようになった最近では、金持ちになることについて学ぶことを、抵抗なく受け入れることができるような気がしています。

もう一つ、この本でいい表現だと思ったのは、「お金は自由の獲得を任務とする兵隊」というところで、自分の自由の戦士を簡単に失うことがないよう、きちんと管理して、資産形成をする必要があるという意味なのですが、今後、この言葉を思い出し、自分のお金を管理していこうという気持ちになりました。

なによりも、本を読んだだけでは変わりませんので、今から少しずつ行動を起こしていこうと思います。まずできそうなのは、お金に関する考え方を変えていくこと、きちんとお金を管理していくこと、といったことですので、実践していきたいと思います。


前の10件 | - 読書(マネー) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。