SSブログ

フランクリンプランナー オリジナル 7月始まり [手帳]

このBlogでも何度も紹介していましたが、2004年から今までフランクリンプランナーという手帳を使っています。

フランクリンプランナーというのは、スティーブン・コヴィー氏の書いた「7つの習慣」で提唱されている時間管理を実現できるツールです。

使い方はただの手帳ではなく、自分のミッションステートメント(大事にしている価値観や成し遂げたいこと)を書き出して、ミッションにてらして自分の役割を明確に(職業人、家庭人、個人等々)して、毎週役割ごとにやるべき事を明確にし、それを週間の予定に落としていく、ということにあります。でも、私は未だに普通にスケジュール管理、To-do管理、記録の一元化といった使い方にとどまっています。それでもとっても便利なので、また今年も7月始まりの1年分のリフィルを購入してしまいました。

私が使っているのは、見開き1日というタイプ。バイブルサイズのシステム手帳(よりも若干幅広ですが)の大きさで、開くと左側のページの左半分がTo-doリスト、右半分が1日のスケジュール、そして右側のページは罫線が入った自由に書ける余白ページになっています。会議のメモ、電話のメモ、思いついたこと等々すべてその日のページに書き込んでいきます。おかげで、過去5年にあった会議については何を話したか見返せば分かるようになっています。

弱点は、見開き1日だと、一冊の手帳に挟み込めるのはせいぜい2ヶ月くらいになってしまうことでしょうか。別に1年分を保存するファイルが必要となります。見開き1ヶ月の予定表と併用することでなんとか補っていますが、1年分の分量が多いのは人によってはなじめないかもしれません。

目標などは書いたことがありますが、意外と書いたことが実現するもので、やはり思っていることを言葉にして日頃見ていると潜在意識に働きかけて実現するのかもしれないなどと思ってしまいます。ビジュアルにしていつも見るのもいいということで、私のフランクリン手帳の最初のページには、イタリア・ピサの斜塔の前で笑っている自分の写真を入れています。いつかイタリアでニコニコと暮らしているのを想像して毎日見ていますが、いつになることやら。そもそも十数年前の自分の写真なのでちょっと違和感も。

 


フランクリンプランナー 7つの習慣英語版デイリーリフィル [手帳]

フランクリンプランナーを使い始めて三年が過ぎ、この7月から4年目に入ります。6月分で去年購入したリフィルが終わってしまうため、次の1年分のリフィルを注文しました。

フランクリンプランナーというのは、システム手帳の一種なのですが、スティーブン・コヴィー氏の書いた「7つの習慣」を実現するために作られたツールです。

ちなみに7つの習慣とは、
・第一の習慣:主体性を発揮する
・第二の習慣:目的を持って始める
・第三の習慣:重要事項を優先する
・第四の習慣:Win-Winを考える
・第五の習慣:理解してから理解される
・第六の習慣:相乗効果を発揮する
・第七の習慣:刃を研ぐ
ですが、詳しくは「7つの習慣」を読んでみるのが一番かと思います。自己啓発書の中ではぴかいちだと思います。

7つの習慣―成功には原則があった!

7つの習慣―成功には原則があった!

  • 作者: スティーブン・R. コヴィー, ジェームス スキナー
  • 出版社/メーカー: キングベアー出版
  • 発売日: 1996/12
  • メディア: 単行本


フランクリンプランナーは、「7つの習慣」といっても、すべてではなくそのうちの第3の習慣を毎日の暮らしの中で実行していくことに焦点が絞られています。

手帳は大まかに3つに分かれていて、一つは自分が重要だと思うことを明らかにして書き留めておくためのパート(ミッションステートメントを書いたり、目標を書いたり)、もう一つはスケジュール、そして毎週の目標を書いておく栞のような形のメモとなっています。
でも、実はまだ本来の使い方であるミッションステートメントを書いて、価値観を明らかにして、それをもとに週間予定を立ててという使い方はできていません。価値観ややりたいことは書いたりしてるのですが、ミッションステートメントとなるとちょっと書くのに気合いがいるし、ちょっと気恥ずかしいところもあったりして。

あせらずぼちぼちやっていこうと思っています。

それでもスケジュール帳としての使い方やなんでもメモは手帳にまとめるという思想は非常に効果的で、情報管理や時間管理がしやすくなっています。

ちなみに初めて購入したのはまだアメリカにいたときでしたので、最初の2年はLeadershipを使っていました。去年は日本にいたので、初めて日本語版の「7つの習慣リフィル」を購入してみました。「7つの習慣」のまとめがついていたり、毎日各章からのエッセンスと格言とが書かれているので重宝しました。

今回はフランクリン・コヴィー・ヨーロッパで注文しました。こちらで入手できるものから何を購入しようか悩んだのですが、結局、去年日本語で使っていた「7つの習慣」リフィルの英語版のものにすることにしました。

一緒に、保管用のバインダーと"8th Habit Personal Working Book"というリフィルも購入しました。実は「第8の習慣」は購入したものの、途中までしか読んでいないため(しかもこちらに持ってきていません)、あまり理解できていません。この機会にちょっとどんなものか試してみようと思っています。

第8の習慣  「効果」から「偉大」へ

第8の習慣 「効果」から「偉大」へ

  • 作者: スティーブン・R・コヴィー
  • 出版社/メーカー: キングベアー出版
  • 発売日: 2005/04/23
  • メディア: 単行本

にほんブログ村 海外生活ブログへ


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:仕事

システム手帳の極意 [手帳]

手帳関係と言うだけで手に取ってみたくなってしまうのは、良くない癖ですが、ついつい購入してしまいます。

アイデアも段取りもきっちり整理 システム手帳の極意

アイデアも段取りもきっちり整理 システム手帳の極意

  • 作者: 舘神 龍彦
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2006/05/24
  • メディア: 単行本

システム手帳ブームは今回で2回目のようですが、前回のブームはFilofaxや山根一眞さんが発信源ですが、今回はフランクリン・プランナー以降の夢を明確化したり人生の目標を設定したりするのを手帳と絡ませて、さらにそのための手帳もセットで販売するという形式が基本にあるようです。

この本でも、今回のブームもふまえて、フランクリン・プランナー、熊谷式夢手帳、和民の渡辺社長のDate your dream手帳など、最近のシステム手帳ブームを解説しています。

PDAの位置づけ、QVコードの活用などデジタルとの融合について、いろいろな提案はなされていますが、手間や技術面からすぐに採用できるようなものではないのが残念なところです。

現在のシステム手帳の状況を知るためには良い本だと思います。ですので、本書を読んで新たな手帳の使い方を詳しく知りたいと思った人は、本書で解説されているフランクリン手帳や熊谷式手帳、Date your dream手帳関連の本に進む必要があると思います。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

フランクリンプランナー 7つの習慣デイリーリフィル [手帳]

フランクリンプランナーを使い始めてから2年がたちました。当時はアメリカに住んでいて、ちょうど出張に来ていた友人がフランクリンプランナーユーザーで、そのすばらしさについて熱弁をふるったのに影響され、早速翌日にオフィスの近くにあったフランクリンプランナーの専門店に向かい、バインダーと見開き1ページのリフィル(Leadershipというシリーズでした)を購入していました。

ただの手帳としても使い勝手が良く、その後2年間の仕事のメモはすべて、プランナーに記されています。2年目は日本に帰っていたのですが、同じLeadershipをちょうど日本に来る友人に買ってきてもらいました。

そしてこの7月でフランクリンプランナーも3年目に入りました。今回は都合良く日本に来る友人もなく、日本での購入となりました。またLeadershipにしようかとも思いましたが、今年は留学にいくこともあり、Academicというのがあったと記憶しており、調べてみました。どうやらAcademicとは言っても、授業を受けるのに最適化されたものというわけでもなさそうでしたので通販で買うのは取りやめ、東急ハンズで悩んだ結果、「7つの習慣」(日本語版)というのにしてみました。

「7つの習慣」デイリー・リフィル 2006年1月~2006年12月(コンパクト)

「7つの習慣」デイリー・リフィル 2006年1月~2006年12月(コンパクト)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: フランクリン・コヴィー・ジャパン
  • 発売日: 2005/11/14 メディア: -

 

Leadershipにも一日一つ格言が欠かれていたのですが、7つの習慣では、毎日の格言に加えて、7つの習慣の基礎から振り替えれるような本からの引用が欠かれています。7つの習慣を読んだのは少し前で大いに感銘を受けたのですが、日常に活かされているとはいいがたく、このリフィルを活用して、7つの習慣を実践してみるのもよいかなと思っています。

そんな気持ちでリフィルを手に取ったときに目に入ったのが、この本でした。

7つの習慣 演習ノート―ビジネス、プライベート、家庭で、効果的な人生を送るための 成功への原則がよくわかる!

7つの習慣 演習ノート―ビジネス、プライベート、家庭で、効果的な人生を送るための 成功への原則がよくわかる!

  • 作者: スティーブン・R. コヴィー
  • 出版社/メーカー: キングベアー出版
  • 発売日: 2005/12
  • メディア: 単行本

まさに7つの習慣を実践するための演習ノートになっていて、見開きで一つのテーマについて、自分のことに当てはめて書きこんでいけるようになっています。これまでも、フランクリンプランナーの使い方に従って、ミッションを書き込んだり、価値観を書いたりする演習ノートはあったのですが、7つの習慣全体についての演習はなかったと思います。

昨日から早速、一日一ページを目安に演習を進めていくことにしました。

昨日の演習は、自分の良い習慣と悪い習慣をあげ、悪い習慣を変えるためにすること3つを書くというものでした。(今日の演習はパラダイムについてのようです。)

悪い習慣の一つとしてあげたのは「過飲食」でした。ここのところ、規則正しい生活ができておらず、食べ過ぎ飲み過ぎが気になっていました。そのため、夜はほとんどなにもできずに寝てしまうパターンが多かったのですが、これからはこうしたツールを使って、自分を見つめ直す時間を作っていきたいと思っています。これに加えて、留学に向けて英語とスタディスキルについても学習する時間を持ちたいと思っています。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:資格・学び

「手帳ブログ」のススメ [手帳]

ブログを手帳にしてしまおう、そして成功しようという本です。

「手帳ブログ」のススメ

「手帳ブログ」のススメ

  • 作者: 大橋 悦夫
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • 発売日: 2006/04/20
  • メディア: 単行本

著者の大橋さんは私もよくのぞいている「シゴタノ!」というブログを公開している方ですので、実践に基づいたブログ活用論で満載です。

この本は、手帳を使って夢をかなえたいという人で、ブログを始めて見たいという人と両方の思いを持った人に最適の本です。

フランクリン手帳や熊谷手帳と通じるところがありますが、実現したい「ありたい自分」を明確にし、わくわくするようなゴールを描き、そこに近づくための日々の行動を記録する。それを読み返していくことで、書いた気づきや失敗を繰り返さないための反省を習慣にしていくというサイクルを生み出すのが「手帳ブログ」のコンセプトだと理解しました。

キーは毎日書き続けることと、振り返ることにあるようで、本書でも毎日書き続けるための秘訣がたくさん紹介されています。まずなんでブログを書いているのか目的をはっきりする、書き続けられるテーマを見つけるといった大きなことから、ネタ帳を作る、他の習慣に合わせてブログを書くといったブログの更新を習慣化するための工夫まで幅広くカバーされています。

記憶というものはバイアスがかかってしまうことから記録に残すことで、日々の気づきなど後で見直すときに価値を発揮すること、目に見えない思考を見える形にすることで、自分の関心を浮き彫りにし、創造性や生産効率を高めるなど、メモに残す代わりにブログに残していこうという趣旨はよく理解できましたし、手帳やノートに書くよりもあとで読みやすかったり検索できたりする利点がブログにはあると思います。

アメリカで仕事してた頃、その日にやったことや、書いたメール、今後のフォロー事項などをBlogに書いて保存していました。.MacアカウントとiBlogを使って書いていましたので、パスワード保護にして、もっぱら自分だけが活用していました。ゆくゆくは関係者に公開してコメントなどで仕事のやりとりもしてみようと思ったのですが、iBlogにはコメント機能がないので、結局やめました。(外部サーバーを借りる方法はありました。今のMacについてくるBlogソフトは道なんでしょうね。)毎日書くことで、良い振り返りにはなりましたが、目的やゴールを設定したりはしていなかったので、単なる備忘録で終わってしまいました。

職場にソフトをインストールしないで良いことから、仕事の連絡用にBlogを使うのはありなんじゃないかといつも思っています。今度試してみたいと思っています。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

創る使う変わる 3KM手帳革命 [手帳]

手帳本マニアなわりには、いままであまりアンテナに引っかかってきませんでした。Franklin Planner User`s Clubさんで紹介されていて気になっていました。結構昔からあるコンセプトのようです。

創る使う変わる3KM手帳革命!

創る使う変わる3KM手帳革命!

  • 作者: 土屋 公三
  • 出版社/メーカー: 出版文化社
  • 発売日: 2004/02
  • メディア: 単行本

これだけ手帳本や自己啓発本、成功本を読んでると、成功の法則は分からなくても、成功本の法則はだんだん分かってきた気がします。

まず、夢とか目標を書くこと、それを年、月、週、日と小分けにして達成可能なものにして、日々達成して動機付けを維持して習慣化する、仕事だけじゃなくて個人、家庭なども総合的に考える、目標を達成するという前向きな気持ちを潜在意識として意識する、といったところが共通して現れる要素でしょうか。

それぞれの要素でのアプローチの違いが、著者やシステム毎の特色になっているようです。

さて、この3KM手帳ですが、その特徴は、1年、3年、10年先という時間軸から目標を定める、目標を細分化して数値ではかれる「ありたい姿」を設定する、「ありたい姿」に至る行動計画を決める、日々の行動管理を行う、成果を見やすい形にして達成度を確認するというものでしょうか。そうそう、夢や目標を写真や絵を使ってビジュアルに現して、それを常日頃見るようにするというのも、特徴の一つなようです。

本書の親切なところは、それぞれの段階で、実例や作成のヒントをたくさん例示してくれていることです。ビジュアル化した目標や夢についても、巻頭にカラーで実例を載せているなど、他の人がどうしているのか具体的に分かる構造になっています。

個人的になるほどと思ったのが、業績=能力×意欲という「ローラーの法則」でしたが、これが本書ではさらに発展させ、結果=能力×意欲の2乗×心の姿勢としていることでした。結局いい仕事している人というのは、能力よりもやる気なんだと感じていましたので、納得できる考え方でした。

でその意欲を高める方法ですが、こちらもきちんと紹介されていて、次のサイクルであるとしています。

1.ものの見方、考え方を変える。

2.自分を客観的に捉え直し、経済面、家庭面など総合的な角度から目標設定をする。

3.目標を実行していくための行動計画を立て、行動に移す。

4.行動を阻止する障害物を取り除き、行動を継続化させ、その行動を習慣化させる。

5.正しい行動を習慣化することで、人格が変わる。

6.人格が変わることによって運命が変わる。

7.運命が変わることによって、希望の人生、成功の人生を手にする。

こうしたステップを意識して踏むことが大切なようです。

そして、最後に生涯幸福設計10セオリーを提唱しています。

1.ものの見方、考え方を変えてみる。

2.潜在意識を活用せよ。

3.夢を見、目標を立て、現在に最善を尽くせ。

4.逆境こそ天が与えた最大のチャンス。

5.良い本、良い人、よいものに積極的に接する。

6.数字、時間、他人、自分にも強くなれ。

7.専門知識、超一流のなにかを持つ。

8.人生の成功法則には公式がある。

9.問題意識を持ち、なすべきことを成し遂げる根性を持て。

10.感謝の念を持ち、たえず現状改革に挑戦せよ。

こうしてみると、いずれもこれまで読んできた本と重なる部分が多いことに気がつきます。いくつかについては、すでに試しているものもあれば、いくつかはやろうと思いつつできていません。

結局大事なことは「行動に移す」ということなんだと痛感する次第です。というわけで、早速「ビジュアライズ」をしてみようと思っています。実は熊谷社長の本でも似たことが書いてあって、夢に近い写真を常に見ようということで、手帳にイタリア旅行の写真がいつも入っていたりします。本書では、さらに進めて自分で創作しようと言ってますので、実例を参考にやってみようと思います。さてどうなることやら。

フランクリンプランナーにしろ、熊谷手帳にしろ、コンセプトを実現しやすくするためのツール(手帳のリフィル)が出ていますが、3KM手帳も市販されているようです。本書では、具体的なツールについての説明はあまりされていないのが少し残念なところで、活用例なども多く紹介されている割には、具体的にどうするのかが分かりにくくなってしまっているように思いました。どこかで実物を見られればよいのですが、こんど手帳売り場などで探してみたいと思います。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(3) 
共通テーマ:

佐々木かをりの手帳術 [手帳]

最近手帳の使い方に関して書かれているBlogにおじゃますることが多く、久しぶりに手帳にまつわる本を読んでみたくなりました。

佐々木かをりの手帳術

佐々木かをりの手帳術

  • 作者: 佐々木 かをり
  • 出版社/メーカー: 日本能率協会マネジメントセンター
  • 発売日: 2005/10/27
  • メディア: 単行本

ミリオネーゼの手帳術の著者であり、2児の母、2社の社長である佐々木かをりさんの手帳の使い方を解説した本です。

多くの手帳本と同様、手帳を人生の脚本と位置づけ、効果的な使い方をすることで、毎日をハッピーに生きることを提唱しています。

特徴は二つあって、一つは目標や計画、ToDoは、すべて時間に落として書き入れるということ、手帳で仕事管理することに加えて、仕事そのものをスピードアップすることで時間を作る重要性を説いていることでしょうか。

特に、面白かったのは、多くの手帳の使い方の本では、ToDoが独立した場所にあって、例えば、その日の朝に、今日やるべきことをリストのように書いていくことになります。しかし、佐々木さんは、ToDoをいつやるかを決めてスケジュール欄に書き込んでいって、チェックボックスも同時に書いていくことを勧めています。確かに、ToDoリストに書いたままだと、いつやるかはきまってません。愛用のフランクリンプランナーでは、優先度をつけることになっていますが、必ずしも、優先度が高い順番にリストアップできるとも限りませんし、やり残しがでることもあります。しかし、佐々木流であれば、その時間にやればいいし、終わったらチェックボックスにチェックマークを入れていく爽快さも味わえます。

もう一つ、特徴的だったのは、仕事のボリューム、かかる時間をきちんと把握することを重視していることでしょうか。経験がないと、なかなか仕事がどれくらいかかるか読めないものですが、そこはあえて、見積もってスケジュールの中に配置していくことにしています。

チェックボックス付のToDoをスケジュール欄にいれるのは、今後是非取り入れていきたいと思いました。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:

プロフェッショナル手帳術 [手帳]

また手帳の本を見つけてしまいました。ムック本なので、ビジュアルも多く、手帳の使い方で何か参考にできそうな技が見つけやすそうな印象だったことで、ご購入となってしまいました。

夢をかなえるプロフェッショナル手帳術―Think!Special Issue

夢をかなえるプロフェッショナル手帳術―Think!Special Issue

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
  • 発売日: 2005/11
  • メディア: 単行本

しかし、最近(というか昔からか?)この手の本を読みまくっている割には、自分の中に習慣として定着していることは少ないような気がしていて、少し反省しています。

そこで、この本からは何か少しは役に立つというか、自分で取り入れられることを探しだそうという意識で読んでみました。

何度も書いてますが、昨年7月からフランクリンプランナーを使い出していて、でも、本来の使い方であるミッションを書いて、価値観を書いて、一週間のスケジュールに落として、という使い方にはまだ至っていません。(価値観や目標などは書いていますが、そこから日々のスケジュールまで落とせていません。)それでも、この手帳の思想やスケジューラー、メモとしての使い勝手の良さもあって、使い続けています。そんな環境なので、あまり大きく違う手帳を導入する予定はありません。フランクリンプランナーをベースに取り入れられる工夫がないか、探してみました。

残念ながら、手帳の使い方としての技は、すぐに導入できそうなものがなかったのですが、それでもいくつか、試してみようと思ったことがありました。

一つは、「能率面で早朝の1時間は、日中の2時間、夜の3時間に相当」という概念。確かに、今日は11時過ぎまで残業して多のですが、能率悪いことこの上ありませんでした。この言葉は、午前2時起きで仕事をしている方の言葉です。8時に寝てしまうということですので、すぐにはまねできないものの、早起きはなんとか実践したいと思っていましたので、寝る時間を1時間早くして、1時間速くおきるようにしてみたいと思いました。

もう一つは、「悩みの大半は、それを紙に箇条書きした瞬間に半分以上が解消する」ということです。脳科学的に、書いた悩みを認識するときに、大脳辺縁系を通らないので、悩みと感情が分離できて、冷静に解決方法が思いつくそうです。これはすぐにでもやってみることができそうです。

この本では30人の時間管理の達人達が手帳を紹介しているのですが、結構多くの方々がデジタルツールで時間や情報を管理していることが印象的でした。私もPalmを使ってた時期がありましたが、今はアナログ一辺倒になってしまいました。やはり今の仕事のペースややり方から、使い勝手の面でアナログが優位なように感じています。


nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(1) 
共通テーマ:仕事

手帳活用術 日経Associe [手帳]

また買ってしまった・・・。手帳はフランクリンプランナーに決めているというのに、いまだに「手帳モノ」特集があると、思わず購入してしまいます。

 

続きを読む


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

DIME21号 このスケジュール帳が凄い2006 [手帳]

相変わらずDIMEを毎号買っては物欲が刺激されています。

とは言っても、ここのところ面白い特集が少ないと思っていたのですが、今回は久々にビジネス系で面白そうな特集でした。

タイトルは「仕事運を好転させたい人にこそ使ってほしい!このスケジュール帳が凄い!2006」です。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。