SSブログ

出張の途中で食べたフーフーは鹿の種類の肉入りでした [ガーナ生活]

今日はアシャンティ州のクマシに出張です。アクラからは車で5時間弱といったところでしょうか。

今日は昼前に出ましたが、行きがけに事務所によったりしたので着いたのは5時近くでした。

ちょうどお昼時でもあったので途中、道沿いにある食堂でお昼を食べることに。

入ったのはこちらのレストランというか食堂というか、こちらではチョップバーと呼ばれているところです。

image-20130818213059.png

食堂と言っても、

続きを読む 


フランスパン焼き6週目 今までで一番良かったかもしれないけどまだ課題が [ガーナ生活]

先月から始めた週末のフランスパン焼き。今回で6回目に突入です。

最初の2回くらいはなんとなくそれなりにできていたのですが、3回目から前回まではなんだかいろいろと課題がありすぎてなかなかおいしいフランスパンができない感じになっていました。

今回はこれまでの反省を踏まえて、小麦粉の配合(強力粉7に薄力粉3)、発酵の管理に気をつけて焼こうと思っていました。

小麦粉についてはきちんと計量したので多分問題なし。イースト菌をぬるま湯に入れて砂糖を入れるという最初の発酵の所では温度を30度ちょっとに保って15分くらいで細かい泡が出ている状態を目ざしました。

サーモスの保温マグにぬるま湯を入れて、砂糖とイーストを指定の分量を入れて、ラップをしてしばらくおいておきます。最初のぬるま湯は30度ちょっと。

こんな感じに。

IMG 2548 1

これを計量した小麦粉に加えてたたきつけながらこねていきます。

IMG 2549

 

そして一次発酵のためにオイルを塗ったボウルにもどします。

IMG 2550

2.5倍くらいに膨らんだところで、小麦粉を指に付けてぶすりと刺してみて、穴が戻らなければ一次発酵終了。台の上にとりだします。

IMG 2551

この生地から空気を抜くように薄くのばして、3つにたたんで二つに分けます。これを丸めて濡れ布巾を書けてベンチタイムをとります。

IMG 2552 1

濡れ布巾を書けて待つこと15分ほど。

生地を楕円形に広げて、3つにたたんで、さらに半分にたたんで、つなぎ目を手のひらの付け根で押してくっつけます。これを転がして成形して、二次発酵へ。

IMG 2553 1

 

30〜40度くらいの気温を保って、二次発酵させます。20分ほど。すると生地はさらに膨らみます。

IMG 2555 1

 

この生地にクープという切れ目を入れていきます。ペティナイフで表面に3本ほど切れ目を入れます。深さは5ミリくらい。刷毛で表面に水を塗ってから220度に熱したオーブンへ。

IMG 2556 1

クープを入れる技術が未熟なので、表面がすこし乱れてしまいました。

そして20分ほどで焼き上がりました。

IMG 2559 1

色合いはなかなかいいのではないでしょうか。でも触ってみるとちょっと柔らかい気もします。

 

切り分けてみました。

IMG 2561 1

 

見た目的にはこれまでで一番良かったかもしれません。

 

さて、肝心の味ですが、今までで一番良かったとは思うものの、もう少し中のふっくらさには改善の余地があるような気がしています。そして、皮の部分の硬さについても、今回はちょっと柔らかかったように思います。

焼き時間が短かったのか、表面に塗る水が少なかったのか、オーブン内の湿度をもっと上げた方が良かったのか、原因はいろいろと考えられます。

発酵については、二次発酵にちょっと時間がかかったのが気になりますが、概ねよかったと思います。ベンチタイムと二次発酵の温度・湿度管理をもう少しよくしたら、生地のふっくらさがもう少し向上するかも。

 

ということで、これまででは一番良かったとはいえ、まだまだ課題は多いので、反省は来週につなげていきたいと思っています。


nice!(0)  コメント(0) 

家庭菜園 最近の様子 [ガーナ生活]

始めてもう一ヶ月くらいになるでしょうか、うちの家庭菜園。

菜園といっても小さなプランターで紫蘇とコリアンダーをまいただけのものです。

紫蘇の方はすぐに芽がでて、これは有望かと楽しみにしていたのですが、思いのほか育ちが遅いような気がしています。

今日の様子はこんな感じです。

image-20130803134303.png

これぐらいの大きさから変化が少なくなっているような。

太陽に直接当てていない室内栽培だからか、間引きをしていないからなのか、などの理由が考えられます。あるいは紫蘇の成長はこんなペースなのかな。

外で太陽に当ててないのは、以前、畑をやっている人に種をまいてもらったら、ちょっと芽がでて、すぐに全滅してしまったことがあるからです。日除けも作ってくれていたのですが、やはり太陽がきついせいではないかと。

コリアンダーの方はベトナムの方からお土産でもらったので、熱帯育ちなので期待していたのですが、こちらもこのくらいから育ちが良くないです。

image-20130803134654.png

相手は植物ですし、どちらも気長に見守って行こうと思います。


Adomi Bridgeを一日で三回渡りました [ガーナ生活]

ボルタ州への出張も2日目にはいり、中部の郡を回りました。

午前はトーゴとの国境近くを通って東へ。

image-20130731042351.png


小さな舗装されていない道を通って村までいってきました。

仕事を終えて今度は西のイースタン州との境にある郡へ、と思ったのですが、急な用事でさらに南下したアクラ州のテマまで行ってから戻るルートになってしまいました。

アクラからボルタ州に行く場合、ボルタ川を渡る必要があります。南部に行く場合は海に近いボルタ川下流にかかるLower Volta Bridge (またはSogakope Bridgeとも呼ばれてるみたいです)を渡ってSofakopeという街にはいります。

中部、北部にはいる場合に渡るのがAdomi Bridgeです。橋自体はイースタン州内にありますが、渡ってちょっと走るとボルタ州になります。

今日はこのAdomi Bridgeを三回渡ってしまいました。最初はボルタ州からテマへ、次にテマから戻ってNorth Tongという郡へ、そして最後はアクラへの帰りでした。

この橋は、短いながらもとても美しい橋だと思っています。普段は橋を通るだけてなかなか写真も取れなかったのですが、今日は最後に橋を渡ったあと、別の用事でボルタ州に来ていた同僚とちょっと話をするために近くのホテルに立ち寄った時に、一枚撮ることができました。

image-20130731044715.png


この橋は1950年代にできたそうで、かなり老朽化が進んでいるそうです。近くリハビリテーションのために、一年くらい通行止めにする予定があると新聞で読みました。代替の交通手段としてはフェリーが考えられているとか。

改修工事が始まるとボルタ州への出張が大変になりそうです。

ボルタ州に出張 [ガーナ生活]

今日から仕事でガーナの東部にあるボルタ州にきています。

今日明日で五カ所の別々の郡にある村まで訪問する予定。今日は道に迷ったり、順番をミスしたりで予定の四カ所を回れず三カ所で終了でした。

郡の中心の街同士はほぼ舗装された道になっているのですが、そこから村落に行く道は舗装もなく場所によってはかなりガタガタです。

こんなように道を塞がれてしまうこともあります。

image-20130729200316.png

ガーナの牛を近くでみるとこんな感じ。

image-20130729200350.png


お昼は以前も来たことがあるソガコペというところのSomewhereというレストランでした。

image-20130729200449.png

まだ雨季なので、外で食べても涼しくて気持ちいいです。

食べたのはもちろんティラピア。川も近いので新鮮なものが食べられます。

image-20130729200608.png


ソガコペこら州都のホまで北上する道は舗装されていませんが、それなりに平らなので結構走れます。

ホの手前に立派な山があって、その傍を通るのがいつも楽しみです。

image-20130729200815.png

ボルタ州はこのようなそそり立った岩山をあちらこちらで見かけます。平原に突然現れるので、不思議。エアーズロックとまでは行きませんが、なかなかの景観だと思っています。いい観光資源になりそうな気もしているのですが…

アクラココアボードクラブハウスでフーフーとカタツムリを食べました [ガーナ生活]

ガーナ各地に出張することが多く、出張先でガーナ食をよく食べているため、アクラで外食をする時は中華やイタリアンに行くことが多いです。

ガーナ食を食べるときもほとんどがバンクーティラピアオクロシチュー。

今回はガーナ人の同僚に連れられてフーフーを食べてきました。

場所はアクラココアボードというおそらく

続きを読む 


ガーナの空 [ガーナ生活]

今日はアクラ近郊に出張です。

雨期に入って朝晩は涼しくて過ごしやすい日が続いています。といっても、雨は少なめな印象で、ここ一週間くらいふってないかもしれません。

ということで、今日も雲は出ているものの良い天気の中、目的地に向かっています。

image-20130715080836.png

ガーナの空は日本に比べて雲が低い印象があります。空がでかいからそう感じるのか、実際に低いのか、実際のところはどうなんでしょう。

家庭菜園で紫蘇作り [ガーナ生活]

プランターを買ってきて、紫蘇やコリアンダーの種を植えて二週間が経過しました。

思いのほか早く芽を出した紫蘇でしたが、その後の成長具合はこんな感じです。

image-20130712192748.png

目が出た直後に比べて成長が遅いような気もします。こんなものなんかな。室内で栽培してるから太陽の光が弱いのかも。でも、室外のガーナの直射日光ではひとたまりもなさそうだし、病虫害も心配だし…。

もう少し大きくなってきたら間引きした方がいいみたいですね。ジョウロがないのでコップであげてるせいか、水圧のためか何本か倒れてしまっていますので、間引き代わりになってるのかも。様子をみてみたいと思います。

コリアンダーの方はこんな様子。

image-20130712193735.png

密集したところとまばらなところとがありますが、大分数は増えてきたと思います。こっちも間引きが必要なのか調べてみようと思います。

家庭菜園 芽がだいぶ育ってきました [ガーナ生活]

家庭菜園も種を巻いてから10日ほど経ちました。植えたのは紫蘇とコリアンダーなど。

数日で芽が出てきたのですが、すくすくと育っているようです。

image-20130706123232.png

発芽した種も増えてきたようでだいぶ密集しているところもあります。

そろそろ間引きとかも考えた方がいいのかもしれません。調べてみると最終的に20~30cmくらいの間隔にした方が良いという記述もありますし、1インチくらいというのもあって、混乱します。もう少し調べてみようと思います。

家庭菜園 一週間で紫蘇の芽が出てきました [ガーナ生活]

先週種を蒔いたうちの家庭菜園。紫蘇の芽が出てきました。

image-20130703204447.png


10日かかると書かれていたのですが、実際には6日目で発芽したことになります。室内とはいえ、ガーナの気候のおかげでしょうか。

以前、こちらの畑をやっている人に紫蘇の栽培をお願いした時も、これくらいの芽が出てきました。しかし、その後暑さで育ちませんでした。

今回は室内で新聞紙をかけて水分を切らさないようにしていますので、なんとか育ってくれると良いのですが。


コリアンダーは、まだまばらにしか芽が出てきていませんが、こちらも楽しみです。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。