SSブログ

レバレッジ・リーディング+レバレッジ・シンキング [読書(自己啓発)]

最近読んだ本がたまってますので、どんどん記録しておくようにしよう。

本田直之さんのレバレッジシリーズの何冊かを読みました。

最初に読んだのがこちら。


レバレッジ・リーディング

レバレッジ・リーディング

  • 作者: 本田 直之
  • 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
  • 発売日: 2006/12/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



どのシリーズにも共通するのですが、すべての工夫は成果を上げるためというベースが一貫しています。レバレッジ・リーディングでも、本を読むのはインプットするためではなくいかにアウトプットするかが勝負ということがベースとなっていて、そのために多読をして、自分に必要なところを効率よくつかんでいこうというのが一番の主題です。

読書がなぜ大切なのか、という根本的な問いに対しても、現代人は読書にかける時間が減っているので、自分が読書にかける時間を増やせば突出することも可能というきわめてリアリスティックな答えとなっている点も成果を重んじている姿勢が現れています。

成果をあげるための本の読み方についてのノウハウが語られていますが、参考になったのはなぜその本を読むのか明確にしてから読めば必要な箇所が目に入ってくるということ、制限時間を設けること、目次などをチェックして全体を俯瞰してから読むということ、経験を基に書かれた本を選ぶべきであること、本にはどんどん書き込みをするということ、などでした。

特に興味を持ったのは、読書後のフォローという点。本田さんは、レバレッジ・メモといって、本の中で線を引いた重要なポイントを抜き出してメモにしているそうです。そしてメモがたまったらカテゴリー分けしてまとめていくとのこと。そしてこのメモを繰り返し読む、そして実践したり、人に教えていく。こうしたサイクルを作るのが重要ですね。

私にとってのレバレッジメモはこのブログになるのですが、本田さんのメモの事例を見るともっとたくさんのポイントを抜き出しているようです。もう少し時間をかけてブログに書いてもよいかなと思いました。

続けて読んだのがレバレッジ・シンキング


レバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術

レバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術

  • 作者: 本田 直之
  • 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
  • 発売日: 2007/06/29
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



こちらも読書と同様、仕事に対するトレーニング(=自己研鑽)の時間が現在のビジネスマンには不足しているという点から、トレーニング=自己投資することで、労力資産、時間資産、知識資産、人脈資産を作っていこうということが主題で、その方法論が解説されます。

これらの資産はパーソナルキャピタルですが、このパーソナルキャピタルにマインドをかけることで成果が上がる。マインド=やる気ばかり高めても、パーソナルキャピタルがなければ成果に結びつきません。

人生を通して何をしたいのか、目標を持っていると、その目標に役に立つことが目に入ってくる(=カラーバス効果)というのは、とても納得のいく考え方でした。私の場合は、留学を終えて、大きな目標をもっと具体的にしなければ行けない時期なのに、それができていないところが最近の反省でしたので、少し時間をとって考えてみたいと思っています。どの本を読んでも、目標を持つことの重要性が述べられていて、私もさんざん読んできたり、実践してきたので、そのパワーは分かっているつもりですが、人生の段階段階で、きちんと見直していつも明確にしておく必要があるというのが最近の反省です。

良い習慣を身につけるというのも分かっていてもできないことです。この本では、大きな習慣をつけるには小さな習慣からという実践的な方法が書かれています。私もどちらかというとものぐさな性格なのですが、本田さんも自分がこつこつ型ではないとおっしゃっていて、その自分でもできる方法として書かれていますので、説得力があります。紹介されている習慣チェックリストはとても使えそうなので、早速メモしておきます。

習慣チェックリスト
・DMWL(Doing more with less、少ない労力で大きな成果をあげる。
・朝、タスクを紙に書く
・やりたくないことやらないことを明確にしているか。
・情報を提供しているか(面白かった記事や出来事をシェア)
・本を1日一冊以上読む
・仕組み化・チェックリスト化
・人脈との定期的なコンタクト
・アロハスピリット
・読み終えて情報を抜き出した雑誌や本を捨てる
・テレビを生で見ない
・脱いだ靴を揃える
・今日出した物は今日しまう

あと、参考になりそうだったのは、前例・他者から学ぶと言うこと。0から1を生み出すのは大変だけど、1から100を生み出すのは、前例に学べば可能であるということ。

人脈にどうレバレッジをかけるかという章で参考になったのは、自分が相手にどんなバリューを提供しているかが大切ということ。これは私も意識していることですが、なかなか実行が難しいところです。機会があればできるだけ人に貢献しようとは思っていますが、機会を作るところまでいっていないのが現状ですので、ここで書かれていること、例えば集まった人がみんな得る物があるような会を主催するとか、自分のブランディングを行うなどは参考になります。(このパーソナルブランディングについては、別に本も出ているようなので次に読んでみようと思っています。)

レバレッジシリーズは他にも出ているようなので、もう少し読んでみようと思っています。

ブログも、レバレッジメモ化できるとよいと思ってます。そのためにはきちんと時間をとらないといけませんね。その時間をきちんとあらかじめ取るというのも、この本で書いてありましたので、実践していきたいと思います。

nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(1) 
共通テーマ:

nice! 1

コメント 4

Pace

”レバレッジ・リーディング”は私も気になっていたので先週購入して
読んでみました。
読書を趣味と捉えている私にとっては”自己投資”という意識が希薄で
目からウロコでした。
土井英司さんもすごいと思いますが、この本の著者の本田さんも私から見れば
神業のような読書をされているので真似するのは難しそうです・・・。
が、”本をプレゼントして共通の認識を持つ”とか、”言葉をおごる”というのは
人と接することの多い私の仕事でも生かせそうな気がしました。
”レバレッジ・シンキング”は図書館から借りてきて手元にあるのですが
未読なので早く読みたいと思います。
by Pace (2008-04-28 23:11) 

Tomo

Paceさん、こんにちは。
多読は私も理解できるのですが、キーワードが目に入ってくるという感覚がまだつかめず、ついつい普通に同じペースで読んでしまっています。読むのは早いほうだと思うのですが、メリハリをきかせる必要がありそうです。
「言葉をおごる」というのは実践していきたいですね。
by Tomo (2008-04-29 06:04) 

Pace

レバレッジ・シンキングを読み終えました。
”パーソナルキャピタルには目もくれず、マインドだけ高めてしまう・・・”という
一文には耳が痛かったです。
私はタイヤが外れているのにアクセル全開なタイプなので(笑)
心に残ったのは第5章の人脈のレバレッジです。自分人のために・・・と考えるより
相手に貢献し人脈を広げるために・・・と考えたほうが頑張れそうな気がしました。
レバレッジ人脈術という本も出されているようなのでぜひ読んでみたいと思います。

by Pace (2008-05-02 00:34) 

Tomo

私は最近マインドがあまり高まってないような気がするので、こちらをどう高めるかが課題になっています。
人脈のレバレッジは、やはり人のために貢献できるということがポイントですね。自分を高めつつ、他の人に貢献できたらと思っていますが、なかなか。人脈術もいずれ読んでみようと思っている一冊です。
by Tomo (2008-05-03 17:56) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

プラネット・テラーピザ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。